【実体験記】長年の股関節症が引き金に!腰部脊柱管狭窄症の発症から診断まで

闘病記録

この記事では、私が経験した腰部脊柱管狭窄症の発症から診断に至るまでの過程を詳しくお伝えします。

特に、長年の股関節症が原因で歩行が乱れ、それが脊柱管狭窄症を引き起こした経緯や、診断までに行われた検査について詳しく解説します。

脊柱管狭窄症とは

脊柱管狭窄症は、脊椎の中央にある脊柱管が狭くなることで、脊髄や神経が圧迫される状態を指します。

これにより腰痛や足のしびれ、歩行困難が生じることが一般的です。

治療には薬物療法や理学療法、場合によっては手術が含まれ、適切な診断と治療によって生活の質を改善することができます。

発症の症状

2018年冬、深部感染の再発後に退院しましたが、主治医からは「歩くのを控えてください」と指示されました。

そのため、脚の筋力が低下していたのだと思います。

2019年4月~

2019年4月頃、外出の機会が増えた際、10分歩くと膝に手をついて休む必要がある状態でした。

これは筋力不足によるものだと思っていましたが、実際には脊柱管狭窄症による「間欠性跛行」の症状が出始めていたのです。

間欠性跛行とは

間欠性跛行とは、歩行中に脚のしびれや痛みが強まり、休憩が必要になる状態を指します

休むと症状が和らぎ、再び歩行が可能になりますが、再度歩き始めるとまた痛みが現れます。

前かがみで歩くと楽になることが多いのも特徴です。

2019年8月~

8月頃から、右膝に強い痛みを感じるようになり、整形外科のかかりつけ医を受診しました。

診断までの経緯

2019年8月27日 診察

かかりつけ医の診察を受け、即座にMRI検査が行われました。

その結果、主治医から「右膝の痛みは変形性膝関節症ではなく、脊柱管狭窄症です」と告げられました。

そして、脊柱管狭窄症の専門医を紹介されました。

2019年9月10日 専門医の診察

診断を確定するために以下の検査が行われました。

  • X線検査: 骨の構造を確認し、椎間板の狭窄や骨の変形を評価します。
  • MRI検査: 脊髄や神経の状態を詳細に観察し、圧迫の程度や原因を特定します。
  • CT検査: 骨や関節の詳細な断層画像を取得し、狭窄の正確な位置を確認します。

診断結果

「第4-5腰椎間の脊柱管狭窄」と診断されました。以下の画像は、私の脊柱管の写真で、第4-5腰椎間の狭窄が確認できます。

脊柱管狭窄症の原因

私は長年、変形性股関節症の影響で杖を使い、歩行が不安定でした。

この状態が腰や脊椎に過剰な負担をかけ、最終的に脊柱管狭窄症を引き起こしたと考えられます。

脊柱管狭窄の原因となった、私の病歴を知りたい方は、こちらの記事を読んでください。

まとめ

脊柱管狭窄症の診断に至るまでの体験を通じて、長年の股関節症がどのようにこの病気を引き起こしたかを理解できました。

次回の記事では、私が受けた手術の詳細と、その後のリハビリの経緯についてお伝えします

同じような経験をされている方々の参考になれば幸いです。

 

タイトルとURLをコピーしました